ファンドごとに、決済を行う口座等の決済条件を一括して事前登録しておくためのデータベースのことで、Standing Settlement Instructionの略です。 このデータベースを使うことにより、約定照合が完了した売買報告データ、または新規記録情報データを基にして、事前登録された決済条件... 詳細表示
株式等振替システムに連動した連動振替請求が振替不能となった場合、決済照合システムの国内取引の取扱いについて教えてく...
連動済みの振替請求が株式等振替システムで振替時限までに振替処理されなかった場合、振替不能として扱われます。〇 通常取引の場合振替不能となった振替請求に対する決済指図データの受渡実行予定日を翌営業日に変更し、連動振替請求(先日付)として再連動し、決済当事者双方に決済照合結果通知データ(一致・繰越連動)を送信します。... 詳細表示
統合Web端末から登録できます。 【自社が先に登録する場合】 1.統合Webにログインし、「SSI情報メニュー」から【入力】「SSI情報登録」をクリックします。 2.対象のファンド、決済相手などを入力します。 ... 詳細表示
決済代行スキームとは、売買当事者(証券会社、信託銀行等)に代わって、決済代理人が決済照合システムで業務を行う際に利用するスキームを指します。〇 「約定照合から代行」とは、売買当事者に代わって決済代理人が約定照合、決済照合、資金・証券の決済のすべての業務を行うスキームです〇 「決済照合から代行」とは、売買当事者が約... 詳細表示
決済照合システム内で決済指図データの照合処理を行う機能です。約定照合は取引の当事者間で行いますが、決済照合は決済の当事者間で行います。 決済照合システム(国内取引)では、決済照合機能を「約定照合から利用」型、「決済照合から利用」型の2形態提供しています。 〇 「約定照合から利用」型... 詳細表示
決済照合システム(国内取引)において、照合結果明細を確認する方法について教えてください。
統合Web端末から確認できます。 1.統合Webにログインし、【照合結果一覧】画面を表示します。【照合結果一覧】画面に表示された対象データの「照合結果」をクリックすると【照合結果明細】画面が表示されます。 【照合結果一覧】画面の表示については「決済照合システム(国内取引)において、... 詳細表示
株式等振替システムに連動した連動振替請求を取消す方法を教えてください。
決済指図データの取消、又はリリース・フラグのリリース実行可から実行不可への修正(※)が必要です。 ※ 国内取引では、株式及び新株予約権付社債のDVP振替請求、一般振替請求(連動)のみ可能 詳細表示
照合結果ステータスにおける「未登録」と「不一致」の違いについて教えてください。
照合項目のうち、全てのキー項目が一致する相手データが存在しない場合、「未登録」となります。全てのキー項目が一致する相手データが存在するため「未登録」ではないが、キー項目以外の照合項目に相違がある場合は、「不一致」となります。 商品、業務フロー等により照合項目やキー項目、その他相手データを特定する... 詳細表示
決済照合システム(国内取引)において、照合結果を確認する方法について教えてください。
統合Web端末から確認できます。 1.統合Webにログインし、業務メニュー【国内】から【確認】「照合結果確認」をクリックします。 2.【照合結果条件指定】画面が表示されたら抽出条件を指定します。 【照合結果】欄について 〇... 詳細表示
非居住者取引において、フリー取引(非DVP決済)として連動振替請求を行うことはできますか。
株式、CB、一般債、短期社債において、決済指図データの「連動・決済手段区分」を「ITLF(連動・非DVP)」と設定すると、非DVP決済として連動振替請求を生成します。 【参考】 『決済照合システム 接続仕様書(業務編(非居住者取引))』1.1 対象範囲 『決済照合システム 接続仕様書(業務編... 詳細表示
158件中 1 - 10 件を表示