決済照合システムにおいて、照合結果明細を確認する方法について教えてください。
統合Web端末から確認できます。 1.統合Webにログインし、【照合結果一覧】画面を表示します。【照合結果一覧】画面に表示された対象データの「センタRefNo」をクリックすると【照合結果明細】画面が表示されます。 【照合結果一覧】画面の表示については「決済照合システムにおいて、照合結果を確認する方法に... 詳細表示
統合Web端末から登録できます。 1.統合Webにログインし、「ファンド情報」から「ファンド情報登録」をクリックします。 2.【ファンド情報登録】画面で、必要な項目に対してデータを入力します。 A 個別ファンドコード 19桁以内で入力してください。 B ファンド名 ... 詳細表示
投資信託ファンドに係るデータは何時までに決済照合システムに送信すればよいのでしょうか。
決済照合システムでは、投資信託ファンドについて当日中に基準価額を算定するため、マーケットルールにおいて次のとおり定めています。 〇 売買報告データ、運用指図データは、売買日(T+0)の17:30までに入力を完了する 〇 約定確定報告データは、売買日の17:30までに入力する 【参考】 『利用者運用... 詳細表示
照合結果ステータスにおける「未登録」と「不一致」の違いについて教えてください。
照合項目のうち、全てのキー項目が一致する相手データが存在しない場合、「未登録」となります。全てのキー項目が一致する相手データが存在するため「未登録」ではないが、キー項目以外の照合項目に相違がある場合は、「不一致」となります。 商品、業務フロー等により照合項目やキー項目、その他相手データを特定する... 詳細表示
株式の発行時DVP方式による新規記録において、払込取扱銀行が複数存在する場合、決済照合システムでどのように新規記録...
払込取扱銀行ごとにファンド情報が登録されますので、引受証券会社は払込取扱銀行ごとに新規記録情報データを登録してください。 詳細表示
国債現先取引のリプライシング、サブスティテューション発生時に原約定訂正データを決済照合システムに送信する方法を教え...
リプライシング、サブスティテューション時には、通常原約定に係る照合は完了しており、決済照合システムにはデータが残っていないため、原約定の取消を行うことはできません。原約定訂正、新規約定に係るデータを送信してください。なお、決済照合システムでは原約定のデータと原約定訂正に係るデータを紐づけたチェックは行っていません... 詳細表示
送信者リファレンスNOとは、決済照合システムにおいて、送信者が売買報告データや運用指図データなどのデータを送信する際に独自に付番する番号のことです。 16桁以内の英数字とし、利用者単位でユニークな番号とします。 利用形態パターンが「約定照合から利用」の場合、約定照合で使用した送信者... 詳細表示
約定確定報告データを送信したが、運用指図データを追加で送信したい。
決済照合システムでは、約定確定報告データの取消はできませんが、約定確定報告データ送信後も運用指図データを送信できます。送信可否、送信タイミングなどについて、信託銀行と相談してください。 詳細表示
決済代理人を選任した場合の決済照合システム手数料の課金先を教えてください。
基本料金及び統合Web端末利用料金については委託元に、従量制料金については決済代理人に課金し、委託元が選択した料率が適用されます。 【参考】 「決済照合システムの手数料体系を教えてください。」 詳細表示
貸株取引において、コーポレートアクション、レートチェンジ、レンダーチェンジが発生した場合に決済照合システムにデータ...
設定方法の詳細については接続仕様書に参考例を掲載していますので確認してください。 【参考】 『決済照合システム 接続仕様書(統合Web接続CSV方式編)』付録2.11データ設定事例(国内取引)11 『決済照合システム 接続仕様書(JEXGW接続方式編)』付録6.7 データ設定事例7 詳細表示
144件中 11 - 20 件を表示