文字サイズ変更
S
M
L
カテゴリー検索
>
株式等振替制度
>
振替新株予約権付社債・振替新株予約権
>
振替制度における質権の設定はどのように行われますか。
戻る/Go back to the previous page
No : 906
公開日時 : 2021/03/01 00:00
印刷
振替制度における質権の設定はどのように行われますか。
振替制度における質権の設定はどのように行われますか。
カテゴリー :
カテゴリー検索
>
株式等振替制度
>
振替新株予約権付社債・振替新株予約権
回答
質権設定者から質権者の口座に振替を行い、質権者の口座(質権欄)に記録を行うことにより設定されることになります。
アンケート:ご意見をお聞かせください
参考になった
参考にならなかった
関連するFAQ
自分の口座に記録されている株式に質権を設定したい(株式を銀行などに質(担保)として差し入れたい)のですが、どのよう...
保有している振替債について質権又は担保権を設定するためには、どうすればいいのですか。
振替投資信託受益権(ETF)についても振替株式の総株主通知に相当する仕組みがあるのですか。
機構が取り扱う新株予約権付社債又は新株予約権はどのようなものですか。
振替投資信託受益権(ETF)の担保及び質権の取扱いについては、振替株式と同様ですか(登録質、略式質、譲渡担保等)。
TOPへ