文字サイズ変更
S
M
L
カテゴリー検索
>
一般債振替制度
>
制度全般
>
保有している振替債について質権又は担保権を設定するためには、どうすればいいのですか。
戻る/Go back to the previous page
No : 940
公開日時 : 2022/08/08 00:00
更新日時 : 2022/08/10 17:43
印刷
保有している振替債について質権又は担保権を設定するためには、どうすればいいのですか。
保有している振替債について質権又は担保権を設定するためには、どうすればいいのですか。
カテゴリー :
カテゴリー検索
>
一般債振替制度
>
制度全般
回答
質権又は担保権の設定は、差入者(質権設定者または担保権設定者)が受入者(質権者または担保権者)の口座に対象となる振替債を振り替えることにより行うことができます。
アンケート:ご意見をお聞かせください
参考になった
参考にならなかった
関連するFAQ
振替債の売買等に伴う権利移転は、どのような仕組みになっていますか。
日本国外で発行された銘柄も一般債振替制度の取扱対象になりますか。
自分の口座に記録されている株式に質権を設定したい(株式を銀行などに質(担保)として差し入れたい)のですが、どのよう...
振替債を保有するためには、どのような手続きが必要ですか。
一般債振替制度とはどのような制度ですか。
TOPへ