文字サイズ変更
S
M
L
カテゴリー検索
>
一般債振替制度
>
制度全般
>
一般債振替制度とはどのような制度ですか。
戻る/Go back to the previous page
No : 933
公開日時 : 2022/08/08 00:00
更新日時 : 2022/08/10 17:51
印刷
一般債振替制度とはどのような制度ですか。
一般債振替制度とはどのような制度ですか。
カテゴリー :
カテゴリー検索
>
一般債振替制度
>
制度全般
回答
一般債振替制度は、証券保管振替機構が「社債、株式等の振替に関する法律」に基づき実施する振替制度で、2006年1月に開始されました。
一般債振替制度では、券面発行の無い完全なペーパーレスを実現するとともに、システム上の口座(振替口座簿)の残高の増減記録により権利を移転することになっています。また、振替機関である証券保管振替機構の下に口座管理機関が直接又は間接に参加する多層構造や、発行から流通、償還までの全ての局面におけるDVP決済の実現などにより、一般債の流通の活性化に貢献しています。
アンケート:ご意見をお聞かせください
参考になった
参考にならなかった
関連するFAQ
一般債振替制度に参加するためにはどのような手続きが必要ですか。
振替債を保有するためには、どのような手続きが必要ですか。
元利金はどのように受領するのですか。
一般債振替制度では、どのような債券を取り扱っていますか。
ISINコードとは何ですか。
TOPへ