文字サイズ変更
S
M
L
カテゴリー検索
>
一般債振替制度
>
発行者向け
>
株式が上場廃止となったのですが、一般債振替制度の発行者として手続は何か必要となりますか。
戻る/Go back to the previous page
No : 1376
公開日時 : 2022/12/30 15:48
印刷
株式が上場廃止となったのですが、一般債振替制度の発行者として手続は何か必要となりますか。
株式が上場廃止となったのですが、一般債振替制度の発行者として手続は何か必要となりますか。
カテゴリー :
カテゴリー検索
>
一般債振替制度
>
発行者向け
回答
株式が上場廃止となり、非上場法人となったことに伴い必要となる手続はなく、発行体コードを有する発行者として引き続き制度をご利用いただけます。
制度のご利用を継続することにより弊社に対して発生する手数料もございません。
アンケート:ご意見をお聞かせください
参考になった
参考にならなかった
関連するFAQ
現在発行体コードを有していませんが、公募債を発行予定です。発行体コードは発行日の直前に取得する予定ですが、どのよう...
株式等振替制度において取り扱われている株式が上場廃止となった場合には、どのような取扱いになるのですか。
発行・支払代理人を追加選任する場合に必要となる届出書類を教えてください。
発行者として制度参加する場合に必要となる届出書類を教えてください。
自社が発行体コードを保有しているかどうかはどうやったら確認できますか。
TOPへ