文字サイズ変更
S
M
L
カテゴリー検索
>
株式等振替制度
>
振替株式
>
株式等振替制度ではどのような配当金の受取方法があるのでしょうか。
戻る/Go back to the previous page
No : 879
公開日時 : 2021/03/01 00:00
印刷
株式等振替制度ではどのような配当金の受取方法があるのでしょうか。
株式等振替制度ではどのような配当金の受取方法があるのでしょうか。
カテゴリー :
カテゴリー検索
>
株式等振替制度
>
振替株式
回答
株式等振替制度における配当金の受取方法については、従来の発行者から郵送された「配当金領収証」を指定された期間内に金融機関・郵便局に持参する方法、又は保有する銘柄ごとにあらかじめ振込先の口座を指定する方法に加え、新しい配当金の受取方法として「登録配当金受領口座方式」及び「株式数比例配分方式」が選択できるようになりました。詳しい内容は次のリーフレットをご用意しておりますのでご参照ください。
株券電子化後の新しい配当金の受取方法
なお、配当金関係の情報については株主の情報と同様に、口座管理機関から機構を通じて発行者に通知されます。株式等振替制度の配当金振込指定の手続きに関するQ&Aについては、次のリーフレットをご用意しておりますのでご参照ください。
配当金振込指定の手続きに関するQ&A
アンケート:ご意見をお聞かせください
参考になった
参考にならなかった
関連するFAQ
株式等振替制度の基本的な仕組みはどのようなものですか。
証券会社に届け出た氏名や住所などが機構に通知されると言われました。これはどういうことなのでしょうか。
機構で名寄せというものを行っていると聞きましたが、名寄せとは何ですか。
株式等振替制度とはどのような特徴をもった制度ですか。
配当金の受領方式として比例配分方式を選択した場合、他の口座管理機関(証券会社等)で保有している株式についても一律に...
TOPへ