文字サイズ変更
S
M
L
カテゴリー検索
>
一般振替DVP制度
>
貸株DVP決済
>
シミュレーション機能の調整差額について
戻る/Go back to the previous page
No : 1087
公開日時 : 2021/12/15 00:00
印刷
シミュレーション機能の調整差額について
統合web画面「4031.シミュレーション機能」について、決済日前営業日16:45と決済日当日8:30に確認したところ、新たなデータの入力を行っていないにもかかわらず調整差額に表示されている金額が変わっているのはなぜですか。
また、シミュレーション機能において、翌日分の予測の調整差額が当社の計算した金額と異なっていますが、なぜですか。
カテゴリー :
カテゴリー検索
>
一般振替DVP制度
>
貸株DVP決済
回答
未連動の貸株DVP振替請求や承認待ちの金額調整データの請求があると、シミュレーション機能の調整差額には反映されないため、シミュレーション機能を使う時間やオペレーションの進捗状況によって調整差額が大きく変動することがあります。また、同様の理由で、参加者が独自に計算している調整差額の金額と乖離することがあります。
(一般振替DVP業務マニュアル(DVP参加者編) 第1章5.(3)参照)
アンケート:ご意見をお聞かせください
参考になった
参考にならなかった
関連するFAQ
金額調整データを差額入力方式で送信し、「承認済」となったが、当該金額調整データに紐づく貸株DVP決済が未了になった...
一般振替DVP業務マニュアル最新版はどこにありますか。
金額調整データを総額入力方式で送信し、「承認済」となったが、当該金額調整データに紐づく貸株DVP決済が未了になった...
「承認済(不承認)」となった金額調整データに対して何らかの対応は必要ですか。
新規上場に係る手数料を教えてください。
TOPへ