文字サイズ変更
S
M
L
カテゴリー検索
>
一般振替DVP制度
>
貸株DVP決済
>
金額調整データを差額入力方式で送信し、「承認済」となったが、当該金額調整データに紐づく貸株DVP決済が未了になった...
戻る/Go back to the previous page
No : 1086
公開日時 : 2021/12/15 00:00
印刷
金額調整データを差額入力方式で送信し、「承認済」となったが、当該金額調整データに紐づく貸株DVP決済が未了になった場合、資金と証券はFOPで決済する必要がありますか。
金額調整データを差額入力方式で送信し、「承認済」となったが、当該金額調整データに紐づく貸株DVP決済が未了になった場合、資金と証券はFOPで決済する必要がありますか。
カテゴリー :
カテゴリー検索
>
一般振替DVP制度
>
貸株DVP決済
回答
金額調整データが「承認済」となっていますので、貸株DVP決済のステータスに関係なく、決済価額に反映されます。ただし、差額入力方式の場合、決済価額には金額調整データの金額(入力された差額)のみ反映されることになります。
他方、貸株DVP決済は未了となっています。そのため、不足分の資金の決済と証券の振替は他の方法で決済する必要があります。
アンケート:ご意見をお聞かせください
参考になった
参考にならなかった
関連するFAQ
シミュレーション機能の調整差額について
金額調整データを総額入力方式で送信し、「承認済」となったが、当該金額調整データに紐づく貸株DVP決済が未了になった...
「承認済(不承認)」となった金額調整データに対して何らかの対応は必要ですか。
DVP参加者以外の会社が、統合Web端末(リスク・資金関係(一般振替DVP))の「413.採用時価(終値情報)」を...
発行時DVPについて教えてください。
TOPへ