• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 発行・支払代理人向け 』 内のFAQ

42件中 1 - 10 件を表示

1 / 5ページ
  • 社債の銘柄の回号をどうすればよいか分からない場合、証券保管振替機構に聞けば教えてもらえますか。

    個々の銘柄の回号について、証券保管振替機構が決定することはありません。発行済の社債の回号と重複しないよう、発行者と発行代理人との間で確認のうえ、銘柄情報登録を行ってください。 詳細表示

    • No:1448
    • 公開日時:2023/04/10 00:00
  • 機構非関与銘柄とは何ですか。

    機構非関与銘柄は、元利払に関する情報(最終償還時を除く)の授受に証券保管振替機構が関与しない銘柄であり、他の機構加入者の口座への振替を行うことができません。ただし、同一機構加入者の区分口座間の振替(例:自己口から顧客口への振替)は可能です。 また、銘柄情報に係る各種変更については、銘柄情報提供ファイル(非関与)... 詳細表示

    • No:1250
    • 公開日時:2022/08/08 00:00
    • 更新日時:2022/08/10 18:05
  • 税理士法人や社会福祉法人が発行する債券は、一般債振替制度の対象になりますか。

    税理士法人の設立根拠法である税理士法には債券発行に係る特別の規定がありませんので、他の法律に特別の定めがなければ、社債等に関する業務規程第8条の2第1項第6号に規定する特別法人債には該当せず、一般債振替制度の取扱対象銘柄には含まれないものと考えられます。 また、社会福祉法人の設立根拠法である社会福祉法には債券発... 詳細表示

    • No:1199
    • 公開日時:2022/08/08 00:00
    • 更新日時:2022/08/10 18:01
  • 一般債振替制度では、どのような債券を取り扱っていますか。

    社債、株式等の振替に関する法律第2条第1項に規定されている公社債のうち、一般債振替制度で対象となる債券種類(※1)(※2)は以下のとおりです。 1. 社債(株式会社、合名会社、合資会社又は合同会社が発行)  2. 地方債(※3)  3. 投資信託及び投資法人に関する法律に規定する投資法人債 4. 保険... 詳細表示

    • No:935
    • 公開日時:2022/08/08 00:00
    • 更新日時:2022/08/10 18:00
  • ISINコードの決定タイミングと参照方法を教えてください。

    新たに一般債を発行する場合には、発行代理人は条件決定後、証券保管振替機構に対し速やかに銘柄情報登録を行うこととしています。 発行体コードの付番を受けている発行者の発行銘柄の場合には、証券保管振替機構は、登録のあった銘柄を1日5回(10:30、12:30、13:30、14:30、16:30)の時限ごとに締め切... 詳細表示

    • No:1255
    • 公開日時:2022/08/08 00:00
    • 更新日時:2022/08/10 17:47
  • 学校が発行する債券は、一般債振替制度の対象になりますか。

    国立大学法人法により設立された国立大学法人が発行する債券については、国立大学法人法に債券発行に係る特別の規定があり、社債等に関する業務規程(以下「規程」という。)第8条の2第1項第6号に規定する特別法人債に該当しますので、一般債振替制度の取扱対象銘柄に含まれます。 一方、私立学校法により設立された学校法人につい... 詳細表示

    • No:1198
    • 公開日時:2022/08/08 00:00
    • 更新日時:2022/08/10 18:01
  • 発行要項が発行後に変更された場合の手続きを教えてください。

    発行要項について変更が生じた場合には、以下のとおり対応をお願いします。 ≪機構関与銘柄の場合≫ ① 変更後の発行要項について再提出をお願いします。なお、再提出の際には事前に証券保管振替機構に御連絡ください。 ② 発行要項の条項の変更に伴い銘柄情報に変更が生じる場合には、振替システムにて銘柄情報変更フ... 詳細表示

    • No:1232
    • 公開日時:2022/08/08 00:00
    • 更新日時:2022/08/12 15:03
  • 債券種類につき、特殊法人等に該当する発行体が株式会社化された場合には、どのように設定するのですか。

    債券種類は、株式会社化後も引き続き政府保証債を発行することが可能か否かの区分により、以下のように設定してください。 ①株式会社化後も引き続き政府保証債を発行することができる発行体が発行する場合 20: 政府関係機関債(政府保証債)      政府保証の付されたもの 21: 政府関係機関債(財投... 詳細表示

    • No:1225
    • 公開日時:2022/08/08 00:00
    • 更新日時:2022/08/12 13:21
  • 新規に振替債が発行される場合、ホームページ上の銘柄公示情報にはいつから表示されますか。

    銘柄公示情報の各銘柄の表示期間は、原則として払込日(発行日)の19時から満期償還期日の19時までとなります。なお、変動利付債で利率が決定していない等の理由により、利率及び1通貨あたりの利子額等が表示されていないケースもありますので御留意ください。 また、満期償還期日に償還金等の支払いが行われないなど、残高が... 詳細表示

    • No:1219
    • 公開日時:2022/08/08 00:00
    • 更新日時:2022/08/12 13:19
  • 一般債・短期社債振替システムの接続仕様書及び統合Web端末操作マニュアルの取得方法について教えてください。

    一般債・短期社債振替システムの接続仕様書及び統合Web端末操作マニュアルは、Targetほふりサイトにおいて取得することが可能です(メニュー欄:書類をダウンロードする)。 詳細表示

    • No:1340
    • 公開日時:2022/09/20 13:09

42件中 1 - 10 件を表示