文字サイズ変更
S
M
L
カテゴリー検索
>
株式等の口座開設先を確認したい方
>
相続人が未成年者の場合、どのように開示請求書を記載すればいいでしょうか。
戻る/Go back to the previous page
No : 1526
公開日時 : 2023/11/16 08:45
印刷
相続人が未成年者の場合、どのように開示請求書を記載すればいいでしょうか。
相続人が未成年者の場合、どのように開示請求書を記載すればいいでしょうか。
カテゴリー :
カテゴリー検索
>
株式等の口座開設先を確認したい方
回答
相続人が未成年者の場合、未成年者である相続人の氏名と併記して親権者の氏名を御記入ください。その際、親権者は()で括ってご記入ください。また、未成年者である相続人と親権者のそれぞれの本人確認書類と親権者であることを証明する書類もご提出ください。状況によっては、その他書類も追加で御提出いただく可能性がございますので御了承ください。
アンケート:ご意見をお聞かせください
参考になった
参考にならなかった
関連するFAQ
区分口座間振替が余裕値不足で未了となっているが、どのように解消すればよいですか。
前営業日の東京証券取引所の終値がない時のほふり時価はどのように算出されますか。
自分がどこの証券会社に株式に係る口座を開設しているか忘れてしまいました。口座開設先を調査する方法を教えてください。
FOPの振替が渡方余裕値不足で未了となっているが、どのように解消すればよいですか。
統合Web端末(リスク・資金関係(一般振替DVP))の「413.採用時価(終値情報)」で表示される値段(ほふり時価...
TOPへ