文字サイズ変更
S
M
L
カテゴリー検索
>
株式等振替制度
>
振替株式
>
配当金計算書のあて名の氏名が、別の漢字(又はカタカナ)に置き換わってしまっていますが、どうしてですか。
戻る/Go back to the previous page
No : 1139
公開日時 : 2022/03/11 00:00
印刷
配当金計算書のあて名の氏名が、別の漢字(又はカタカナ)に置き換わってしまっていますが、どうしてですか。
配当金計算書のあて名の氏名が、別の漢字(又はカタカナ)に置き換わってしまっていますが、どうしてですか。
カテゴリー :
カテゴリー検索
>
株式等振替制度
>
振替株式
回答
株式等振替制度上使用することがきない文字が、株主の氏名に含まれている場合には、証券会社等が当社へ加入者情報を登録するにあたり、使用可能な別の漢字又はカタカナに置き換えることが必要となっています。
この置き換えは、ご本人の同意を前提として証券会社等にて行っておりますので、詳細はお取引のある証券会社等にお問い合わせください。
アンケート:ご意見をお聞かせください
参考になった
参考にならなかった
関連するFAQ
変更した覚えがないのに、配当金計算書や株主優待などが、古い住所あてに届くようになりました。その原因を調査する方法を...
氏名や住所に使用している文字の字形が異なる場合(例えば、「冨」と「富」、「沢」と「澤」など)でも名寄せはされますか。
株主番号の管理や株主優待に係る継続保有の判定は、証券保管振替機構で行っているのですか。
機構で名寄せというものを行っていると聞きましたが、名寄せとは何ですか。
亡くなった父親が株式を保有していることが分かったのですが、父親がどこの証券会社に口座を開設しているのか見当がつきま...
TOPへ