凍結残高として管理される残高は、機構加入者のオペレーションによる移動が制限されます(凍結残高の操作は、機構のみが行えるものとなります。)。 詳細表示
帳表ファイルの「機構加入者別口座残高表レコード」においては、帳表データ区分=「凍結残高」として凍結残高が配信されます。 残高確認ファイルの「残高確認データレコード」においては、「総数量」及び「機構加入者口座合計数量」に凍結残高が含まれることになります(ほふりクリアリング口座合計数量には凍結残高は含まれません。)。 詳細表示
換価振替は、差押えの対象となった残高について、法令の規定による譲渡若しくは売却の命令又は同様の決定に基づき実行する振替のことを指します。システム上は、機構のオペレーションにより、振替として処理されます(差押対象機構加入者の凍結残高の減少記録及び売却先等の口座への増加記録)。 換価抹消は、差押えの対象となった残高... 詳細表示
株式等振替制度に係る業務処理要領第3章第21節が該当します。 詳細表示
以下のとおりとなります。 1.金額調整データの送信者が「資金支払人」の場合 (1) JSDC項番14:社内処理用項目・メッセージ1/メッセージ2 => 設定なし (2) JSDC項番18:社内処理用項目・メッセージ1/メッセージ2 => メッセージ1(35桁)+メ... 詳細表示
現時点で、千円未満の数量が発生する可能性はありません。 詳細表示
変更点は以下のとおりです。 【2014システム】 公募増資に係る記録処理が新規記録日の夜間バッチにて実施されるため、新規記録日当日に配信する「残高確認データ」には当該処理内容が反映されておりません。 【2020システム】 公募増資に係る記録処理が新規記録日の日中バッチにて実施されるため、新... 詳細表示
御認識のとおり、株式等リファレンスNOの下7桁はユニークな番号が付番されます。 詳細表示
統合Webから入力した先日付振替請求の結果は、ファイル伝送接続方式(機構加入者別口座処理明細表(口座処理明細)レコード等)で配信されます。 詳細表示
受付済通知については、入力されたインタフェースと同じインタフェースでのみ出力されます。 ※統合Webから入力した先日付振替請求の受付済通知は、統合Webシステムでのみ出力されます。 詳細表示
31件中 1 - 10 件を表示