残高証明書を請求する際に使用する申請・請求CSV作成ツールは、証券保管振替機構と同じものですか。
証券保管振替機構に残高証明書等を請求する際に使用するものと同じです。残高証明書の請求についても、証券保管振替機構への手続きと同様にTarget ほふりサイトにて行ってください。 残高証明書の請求手続については、下記から確認できます。 http://www.jasdec.com/system/dvp/balan... 詳細表示
証券保管振替機構のホームページの「その他・ご案内」⇒「制度参加者一覧」※⇒「制度選択:一般振替DVP」⇒「検索」を押下してください。検索結果が表示され、また、利用者一覧をCSVファイルでダウンロードできます。 ※下記URLからアクセスできます。 http://www.jasdec.com/re... 詳細表示
参加者基金について、金銭でなく代用有価証券で預託することは可能ですか。
参加者基金を代用有価証券やその他の機構取扱有価証券で預託することはできません。 参加者基金は、DVP参加者が何らかの事情で資金決済を履行できなかった場合に、ほふりクリアリングが当該DVP参加者に代わって決済額に不足した分を供給し、決済日当日の資金決済を完了させるための流動性資金です。資金決済不履行が発生した... 詳細表示
前営業日の東京証券取引所の終値がない時のほふり時価はどのように算出されますか。
複数の金融商品取引所に上場している銘柄については、約定値段(各金融商品取引所が定める気配値段を含む)がある金融商品取引所から当社が定める一定の順位により選択した金融商品取引所の終値を採用します。当該銘柄が上場されている金融商品取引所のいずれにおいても約定値段がない場合は、当社が定める一定の順位により選択した金融商... 詳細表示
統合Web端末(リスク・資金関係(一般振替DVP))の「413.採用時価(終値情報)」で表示される値段(ほふり時価...
機構取扱有価証券の採用時価(終値情報)については、国内の金融商品取引所における最終価格としています。ただし、この最終価格は、当該金融商品取引所において気配表示が行われている場合は、当該最終気配値段を含みます。このため、気配値段等が出た銘柄に関しては、終値と採用時価(終値情報)に差異が生じることがあります。 (ほ... 詳細表示
金額調整データを差額入力方式で送信し、「承認済」となったが、当該金額調整データに紐づく貸株DVP決済が未了になった...
金額調整データが「承認済」となっていますので、貸株DVP決済のステータスに関係なく、決済価額に反映されます。ただし、差額入力方式の場合、決済価額には金額調整データの金額(入力された差額)のみ反映されることになります。 他方、貸株DVP決済は未了となっています。そのため、不足分の資金の決済と証券の振替は他の方法で... 詳細表示
金額調整データを総額入力方式で送信し、「承認済」となったが、当該金額調整データに紐づく貸株DVP決済が未了になった...
金額調整データが「承認済」となっていますので、貸株DVP決済のステータスに関係なく、決済価額に反映されます。 他方、貸株DVP決済は未了となっていますので、証券の振替のみ他の方法で決済する必要があります。 詳細表示
「承認済(不承認)」となった金額調整データに対して何らかの対応は必要ですか。
「承認済(不承認)」となった金額調整データは無効扱いとなり、当日の夜間バッチ処理で削除されるため、対応は不要です。 なお、「承認済(不承認)」となった金額調整データに取消を送信してもシステムの仕様上エラーとなります。 詳細表示
①承認済の状態のまま処理され、決済価額に反映されます。 (一般振替DVP業務マニュアル(DVP参加者編) 第9章4.(8)参照) ②取り消すことはできません。金額調整データの承認者が金額調整データを取消したい場合、金額調整データの送信者(相手方)に、取消申請を行ってもらうよう依頼する必要があります。 ... 詳細表示
貸株DVPにおける担保指定証券(相手先指定・株式)で自社株式は預託できますか。
預託できません。貸株において自社株等を担保として預託する場合、非DVPで振り替える必要があります。 (一般振替DVP業務マニュアル(DVP参加者編) 第9章3-1(2)参照) 詳細表示
36件中 21 - 30 件を表示